型枠屋の皆さん
このブログをたまたま見つけた皆さん
このブログをご愛読いただいております皆さん
こんにちは クマケンこと、(株)隈元建設のヒカルです。
さて今回は「いざ!日本語を理解しよう!
~クマケンの愉快な実習生の日本語勉強奮闘記~①」の続編です。
1記事で書き切ろうと思うと少し長くって。
クマケンブログご愛読界隈はあんまり長文記事好きじゃないかしらと思いまして。
という訳で続き、いってみよう!
型枠屋の皆さん
このブログをたまたま見つけた皆さん
このブログをご愛読いただいております皆さん
こんにちは クマケンこと、(株)隈元建設のヒカルです。
さて今回は「いざ!日本語を理解しよう!
~クマケンの愉快な実習生の日本語勉強奮闘記~①」の続編です。
1記事で書き切ろうと思うと少し長くって。
クマケンブログご愛読界隈はあんまり長文記事好きじゃないかしらと思いまして。
という訳で続き、いってみよう!
型枠屋の皆さん
このブログをたまたま見つけた皆さん
このブログをご愛読いただいております皆さん
こんにちは クマケンこと、(株)隈元建設のヒカルです。
ご無沙汰をしております。
はい。皆さんが「いつ更新すんねん!」「富樫やないねんから!」
と思っていらっしゃるであろうことはヒカルも重々承知です…。
ふと見ましたら最初の投稿が2011年9月ですか。
なんとこのサイト14年も経過しています。
WEBサイトも老朽化に伴い色々とガタがきておりますが、
サイトのリニューアルも結構なお金がかかるようですので
走れるまでこのままケチって走らせたいと思う今日この頃です。
さて今回は技能実習生への日本語教育奮闘記です!
昨今、型枠業界だけではなく、建設業全体の人手不足解消のため
さまざまな業種で技能実習制度や特定技能制度を利用し
多くの企業様が多様な形で外国人労働者を採用されているのではないでしょうか。
クマケンも多分に漏れず、幾人かを受け入れております。
勿論、彼らは入国前後に日本語教育を施されているワケですが、
とはいえやっぱりスラスラと~ とか
何でも日本語で理解できます~ とかは
受け入れ直後ではなかなか難しいんじゃないかなぁと思います。
クマケンの場合はそうでした。
でも、現場に出たらフツーに日本語が飛び交うワケで….
しかし現場作業は一分一秒を争うワケで…
いちいち日本語の説明をゆっくりと時間をかけ丁寧にできるワケないので…
でも怪我したら大変なので…
そりゃ、今は翻訳アプリとかあるよ…?
でも、毎回いちいち翻訳アプリなど、使っていられないでしょ…?
そう、そこでヒカルは彼らと共に始めました。
何をって?日本語勉強会的な何かをです!(自由参加です。)
目指せ日本語熟達!受かれ日本語検定!
この記事の続きを読む →
型枠屋の皆さん
このブログをご覧になっている皆さん こんにちは
隈元建設のヒカルです
さて、今回従来よりご愛顧いただいております
昇降ステップの値段を改訂しました。
この記事の続きを読む →