型枠大工の皆さん このブログをご閲覧の皆さん こんにちは
リフトでパネルを運んでいてグラッと大きく揺れますと
ひえぇぇぇぇぇ…ってなります 隈元建設のヒカルです
さて、今回はセパレータとその愉快な仲間達についてのお話です
ここで恒例の型枠と無縁の方の為にセパレータについてご説明!
セパレータとは型枠屋さんが建込みました型枠の枠と枠を
繋ぐ役割を果たす金物です コレがないと型枠の壁の幅が決まらない!
加えて型枠の強度が保てない!小っちゃくたって一丁前!
セパレータ!君が居ないと…何も始まらないよ!!!
さぁ!枠にハマっちゃいな!!!って位には必要不可欠です
しかしながらセパレータは種類が豊富です
家庭的な女性やフェミニン系、色っぽい系等
色んなタイプの女性が多種多様に存在するように
セパレータも適材適所によって形や寸法が異なるのです
百聞は一見にしかずです!一緒に見て参りましょう!
一般的なセパレータの種類は以下の通り
- ハットセパ
下地仕上げがあるような柱や壁に使用する事が多いです
- Bセパ
打ちっ放し型枠に主に使用されます
- Cセパ
基礎部分に使用されます(地面に埋まる部分です)
では次に変わり種!
- ハットB
忍者ハットB!片方がBセパ もう片方がハットセパになっています
- コーナーセパ
その名の通り型枠のコーナーに使用されます 角引き要らず!
- 梁ロック
俺に開けられない鍵はねぇ!by猿ロック(マイナーですか?)
梁型の上部のセパに使用しますよ
カップ部分は何種類か種類があります
- Pコン
皆さんはコンクリート打ちっ放しのお宅を拝見された事はありませんか?
もし見られる機会があれば目を凝らして見て下さい
クルッと円形の穴が均等にポコッポコッと発見できると思います
あれは型枠大工さんの失敗ではありません
このPコンで作っているのです!
打ちっ放し型枠に使用します
- ジョイントナット
セパとセパとを繋ぎます
何故繋がなきゃならないの? はい、お答えします
丁度ジャストフィットする寸法のセパレータがナッシング!
ってな事がたま~にあります そんな時活躍します
短いセパを2本繋いで希望寸法のセパレータを作ります
因みにこのジョイントナットは50mmアップです
ところでヒカルは先程からちょくちょくセパセパと
セパレータの事を省略して呼んでいますね?
関西圏ではセパレータを略してセパと呼称する型枠屋さんが多いのです
- スタイロ用パット
その名の通りスタイロ張り(断熱材です)の部分に使用します
決してUFOではありません
- 軸足
Pコンやスタイロ用パットの先の部分です
またこれらのセパ達は可哀想な事に1回使用したら
コンクリートの中に埋まります(サヨナラ~…)
Pコンと軸足だけが命からがら生還し倉庫に戻り
またセパに取り付けられ
現場という戦場へ出かけます(必ず…生きて帰れ!!!)
使い方はこんな感じ
パネルにグサッ
反対側にはホームタイと鋼管とその他愉快な型枠金物達
ハットセパはココをカキーンっとハンマーで叩けば
ポキッと折れて芯の棒の部分だけ埋まります
生コンクリートを流しますとこんな感じに隠れます(アディオス!アミーゴ!)
いやー…、たかがセパと言えども色んな種類がありますね!
皆さんもこれを機会に日頃当り前過ぎて
空気のような存在になっている
セパレータの価値を思い出してみて下さいネ!